050で始まる番号が割り当てられる「IP電話」にはスマートフォンのアプリで利用できるものがある。
著者の場合、日本での電話は役所や企業への問い合わせが多い。企業への電話は待ち時間も長く、待ち時間にも電話代が請求される。IP電話を使うようになってから電話代を抑えることに成功した。050電話アプリは海外でもインターネット環境さえあれば利用ができる。
ドコモの携帯から固定電話への通話料金は30秒あたり22円、1分44円、3分だと132円、60分2640円になる(税込。5Gギガホより)。IP電話なら3分8.8円、60分176円(税込)なので、かなりの額が節約できるだろう。
月額料金が0円のプリペイド型サービスもいくつかある。利用した分だけの支払いになるため、導入しても損はない。
ただし、050電話アプリには通話の安定性や品質が電話回線よりも劣る。また、サービスを提供している会社に不安もあるかと思う。この点でも月額の自動課金ではなく、プリペイド型の050電話アプリを利用すべきだ。
この記事では
▶ 050が利用できる月額料金「0円」で通話料も安い電話アプリ
について050Free(ブラステル)、G-Callの2つを料金とともに紹介し
▶ 国際電話、海外における050電話アプリの利用方法
▶ 050電話アプリのデメリット
まで詳しく述べていきたいと思う。
050が利用できる月額料金「0円」で通話料も安い電話アプリ
スマートフォンアプリで050電話ができるものは海外の会社を含めて多々ある。ネットで検索すると、探すのはかなり面倒で時間がかかるだろう。また、050電話アプリは月額料金や通話料金がわかりづらい。月額料金0円と記載されていても、最低利用金額が決まっており、実質的に月額料金がかかるものもある。月額料金0円の条件、30秒、1分、3分あたりの通話料金はきちんと確認すべきだ。
下記では050電話アプリの中でも月額料金「0円」で通話料も安い050電話アプリとして
1.050Free(ブラステル)
2.G-Call050
を紹介していく。
これらアプリを選んだ理由としては、月額料金が無料である点、通話料が安かった点だけでなく、クレジットカードでの支払に対応しており、プリペイド(支払った分だけ通話ができる)点も大きい。050電話アプリは自動引落ではなく、チャージでの利用の方が金銭面でも安心だろう。
050Free(ブラステル)
月額料金が0円であり、固定電話への通話料金がもっとも安かったのは050Free(ブラステル)である。050から始まる自分専用の電話番号も取得できる。
日本国内の通話料金は
固定電話:3分8.79円
携帯電話:1分19.80円
G-Call050
携帯電話への通話料金がもっとも安かったのはG-Call050である。050から始まる自分専用の電話番号も取得できる。
日本国内の通話料金
固定電話:3分8.8円(税込)
携帯電話:1分17.6円(税込)
国際電話、海外における050電話アプリの利用方法
050電話アプリは国際電話もできる。日本から海外へ電話をかけるときは番号の先頭に「+」と国番号を付け、市外局番の0を取り、残りの番号を入力する。
もし、タイの「01-234-5678」へかけるなら
+66(タイの国番号)-1(0を取った市外局番)-234-5678
となる。スマホなら「+」は「0」の長押しで入力できる。
海外滞在中でも上記日本の050電話アプリならインターネット環境さえあれば利用できる。また、海外滞在中でも日本の電話番号へかけるときは国際電話のルールで電話する必要がない。つまり、海外から080-1234-5678へかける場合はそのまま080-1234-5678と入力すれば良い。050電話アプリはインターネットがある環境なら、日本からかけるのと同じ扱いになるからだ。当然、海外にいても日本国内での通話となるため、通話料金も国内と同じになる。
逆に、上記日本の050電話アプリを使うなら、海外の同じ国内で電話をかける場合でも日本から電話するときのルールで電話しなければならない。つまり、050電話アプリで、タイの電話番号へタイ国内からかけるときも国際電話のルールでかけなければならない。通話料金も国際電話扱いになる。海外にいる時は050電話アプリを利用せずに、海外現地のSIMカードで電話した方が良いだろう。
050電話アプリのデメリット
050電話アプリは価格的に魅力のあるサービスである。また、スマホで利用できるため、電話機を必要としない。外出先でもスマホさえあれば利用できるといった点もメリットになるだろう。
ただ、デメリットもある。主に下記の2点である。
1.通話の品質が良くない
2.サービスを提供しているのがどこの会社かわからない
それぞれ詳しく紹介していく。
1.通話の品質が良くない
通信速度に不安がある格安SIMで050電話アプリを利用すると、通話中に途切れることがある。050電話アプリを使う際には、WiFiでも良いので、安定したインターネット環境が必要になるだろう。ただし、安定したインターネット環境にあっても、携帯電話を使った通常の電話と比べ、音がこもって聞き取りづらいことがある。
通話中に途切れたり、相手の声が聞きにくい時があるため、ビジネスや問い合わせでは使いづらいかもしれない。
2.サービスを提供しているのがどこの会社かわからない
050電話アプリを提供している会社の多くは海外の企業である。企業のページを見ても、不自然な日本語を使っていたりする。
こうした海外の会社では急にサービスの利用が停止されることもある。サービスが急に停止される点についてはそこまで困らない。別の会社を使えば良いからだ。しかし、海外のサービスにおける支払でクレジットカードを登録するは躊躇するだろう。特に、支払で自動設定が求められるような会社は避けたいと思うはずだ。心配ならチャージする場合も自動チャージ設定にはならず、手動で行えるサービスに限定すべきだ。
格安SIM間の料金比較を含め、携帯電話料金そのものを安くしたい人は下記記事も必読である。

コメント